トップ話題の不動産キーワード>VOL.19 開口部で面積の多い窓の断熱は複層ガラスが基本

話題の不動産キーワード

※記載内容は、情報公開時点の法令並びに執筆者による情報に基づいています。

VOL.19「開口部の断熱」住宅の断熱性能の決め手は窓断熱 執筆:住宅ジャーナリスト/林直樹

2014年4月16日

1999年にできた次世代省エネルギー基準を想定(窓はアルミサッシ・複層ガラス)した場合の熱の流出割合 ※数値については、一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会ホームページより引用

1999年にできた次世代省エネルギー基準を想定(窓はアルミサッシ・複層ガラス)した場合の熱の流出割合 ※数値については、一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会ホームページより引用

気密断熱性を高めて、夏涼しく、冬暖かい住まいにすることが現代の暮らしには必須。しかし構造部の断熱性だけを高めても、窓など開口部の断熱性が低いと本当に快適な住まいにはならない。開口部の断熱について知っておこう。


開口部で面積の多い窓の断熱は
複層ガラスが基本

構造部を断熱しても開口部から熱が出入りする

断熱の基本は、外気に接する壁、床、屋根(または天井)および開口部(窓・玄関ドア・勝手口ドア)を断熱して、外気の影響を受けにくく、また室温を逃さないようにすること。いわば魔法瓶のような保温できる構造にすることだ。壁・床・屋根(天井)は、地域に合わせて適切な質・量の断熱材を装填することで断熱ができる。しかし、こうして構造部を断熱しても、開口部からの熱の出入りは防げない。

構造部を現在の基準で断熱した場合に、冬の暖房時に開口部から流失する熱の割合は58%、夏の冷房時に開口部から熱が入る割合は73%(出典:一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会ホームページ)。開口部から出入りする熱の割合が高いことがよくわかる。

窓断熱は複層ガラスの採用から

開口部の中でも面積が大きいのは窓。どのように窓を断熱すればよいのだろうか?
窓断熱の方法は、まずガラスを複層ガラスにすること。熱貫流率を単板ガラスと複層ガラスで比べると、単板ガラス6に対して複層ガラスは3.4(単位:W/m2・K。数値が小さいほど熱が伝わりにくい)。複層ガラスの断熱性が高いのは、板ガラスと板ガラスの間に空気層ができるからで、断熱性が高くなるとともに結露防止もできる。

Low-E複層ガラスという内部に金属膜をコーティングしたガラスは、2.6とさらに熱貫流率が下がる。なお、Low-E複層ガラスには、遮熱タイプと高断熱タイプがあり、断熱性はどちらも同じように高いが、日差しカットを優先する場合は前者が向いている。日差しが気になる窓は遮熱タイプ、北側は高断熱タイプと使い分けるのも一つの方法だ。



ページトップ