トップ>不動産トピックス>昨年末に大掃除をしなかった人は約5割、中掃除を3ヶ月に1回以上する人は過半数
リンナイ(株)はこのたび、「『大掃除』に関する意識調査」の結果を発表した。平成29年8月18~31日に、同社公式部品販売サイト上でインターネット調査を実施し、4,064人の有効回答を得たもの。
昨年(平成28年)末に大掃除を実施したかどうかを単一回答で聞いたところ、「実施した」と回答した人の割合は51.9%となり、約5割は年末に大掃除を行わなかった(「実施しなかった」34.1%、「他の時期に実施した」12.2%、「わからない/覚えていない」1.8%)ことが分かった。未既婚別・男女別にみると、「実施しなかった」の割合は、男性・女性とも未婚が多く、「未婚の人ほど年末の大掃除を実施しない傾向が見える」結果となった。
また、今年(平成29年)末に大掃除を行う予定がない571人に、その理由を複数回答で聞いたところ、最も多いのは「普段からこまめに掃除をしているから」(42.0%)で、次いで「他の時期に大掃除をするから」(27.3%)、「寒いから」「面倒だから」(同率23.3%)の順だった。大掃除で面倒に思う場所(複数回答)は、「キッチン(換気扇・レンジフード)」(60.0%)が最も多く(図1)、次いで「窓・網戸」(33.5%)、「キッチン(コンロ)」(29.6%)の順となった。
大掃除について、自分なりのノウハウやコツがあるかを単一回答で聞くと、「ある」は18.2%で、2割を下回った。年代別に見ると、60代以上では21.8%、50代では18.8%、40代では13.8%、30代以下では12.9%となり、「ノウハウやコツを持っている人は、年代が若くなるにつれて少なくなっている」。掃除の方法についてどこで最も学んだか(単一回答)では、「家庭(父母より)」(38.2%)が最も多かったが、「年代が下がるにつれて、家庭で学んでいる人が減り、『学校』で学んでいる人が増えている」ことが分かった。
※リンナイ(株) 「『大掃除』に関する意識調査」
普段手が届かない所まで念入りに大がかりにする「大掃除」とは別に、普段の掃除より少し念入りに手の届かない所を行うが、大掃除まではいかない「中掃除」を行うかどうかを聞いた(単一回答)ところ、「中掃除を行う」という人は8割以上にのぼり(図2)、中でも「3ヶ月に1回以上行う人は53.9%(「3ヶ月に1回程度」19.0%、「2ヶ月に1回程度」10.6%、「月に1回程度」18.0%、「月に数回程度」6.3%)と過半数を占めた。
中掃除を行う理由を複数回答で聞くと、最も多いのは「まとめて大掃除をすると大変だから」(54.3%)で、次いで「中掃除をすると汚れが溜まりにくいから」(41.7%)の順となった。
また、どの季節が掃除をしやすい(掃除に適している)と思うかを単一回答で聞いたところ、秋(44.1%)が最多で、次いで春(24.9%)、夏(10.2%)、冬(8.9%)の順となった。
※リンナイ(株) 「『大掃除』に関する意識調査」