トップ>国土交通省・最新の動き>VOL.139 既存住宅販売量指数の初公表(試験運用)について
2020年6月10日
この度国土交通省において、不動産市場における新たなマクロ指標として「既存住宅販売量指数」の試験運用を開始いたしましたのでご紹介いたします。
リーマンショック以降、IMF等から、G20諸国に対し、経済・金融に関する統計整備の要請があったことを受け、不動産市場の動向把握などを目的とした不動産価格指数(住宅・商業用不動産)を整備しました。
さらに、今後の不動産市場をより正確に把握するためには、価格のみならず、取引量や賃料等、多角的な指標による分析が必要となり、またIMF等からも新たな指標の整備を求められております。このため、国土交通省では、「不動産市場のマクロ・ミクロ的な分析向上に向けた研究会」(座長:清水千弘 日本大学スポーツ科学部教授・東京大学空間情報科学研究センター特任教授)での議論を経た上で、「既存住宅販売量指数」について整備し、2020年4月に初公表を行いました。
当指数は、登記データを基に個人が購入した既存住宅の移転登記量を加工・指数化したものであり、試験運用として今後毎月下旬に公表を行っていく予定です。
【図1 既存住宅販売量指数 イメージ】
●2019年の既存住宅販売量指数(全国合計)は、前年比4.0%増の110.0、30㎡未満のマンションを除く合計は前年比3.8%増の104.3
【表1 既存住宅販売量指数 年次表】 ※2010年=100 各数値は速報値
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | |
---|---|---|---|---|
合計(戸建住宅・マンション) | 110.0 | 105.7 | 105.7 | 104.0 |
合計(戸建住宅・30㎡未満除くマンション) | 104.3 | 100.5 | 100.7 | 100.4 |
●2020年2月分の同指数は、季節調整値は前月比前月比1.7%減の109.5、 30㎡未満除く合計・季節調整値は前月比2.2%減の103.1
【表2 既存住宅販売量指数 月次表】 ※2010年平均=100 各数値は速報値
2020年 2月 |
2020年 1月 |
2019年 12月 |
2019年 11月 |
|
---|---|---|---|---|
合計(戸建住宅・マンション)季節調整値 | 109.5 | 111.4 | 108.1 | 105.3 |
同 原系列 | 96.9 | 83.6 | 116.3 | 103.2 |
合計(戸建住宅・30㎡未満除くマンション) 季節調整値 | 103.1 | 105.5 | 102.0 | 100.6 |
同 原系列 | 90.1 | 78.4 | 109.6 | 98.5 |
戸建住宅 季節調整値 | 106.8 | 108.8 | 104.9 | 104.8 |
同 原系列 | 90.7 | 77.5 | 119.5 | 104.3 |
マンション 季節調整値 | 112.6 | 113.4 | 111.5 | 104.6 |
同 原系列 | 103.2 | 89.7 | 113.0 | 102.1 |
マンション(30㎡未満除く)季節調整値 | 98.9 | 100.8 | 98.6 | 94.4 |
同 原系列 | 89.4 | 79.5 | 97.8 | 91.6 |
【図2 既存住宅販売量指数 合計】 ※2010年平均=100、季節調整値・速報値
【図3 既存住宅販売量指数 合計 マンションの30㎡未満除く】
【表3 2020年2月 既存住宅販売量指数 一覧】
※2010年平均=100 各数値は季節調整値・速報値
○ブロック
北海道地方:北海道 東北地方:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟 関東地方:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨 北陸地方:富山・石川・福井 中部地方:長野・静岡・岐阜・愛知・三重 近畿地方:滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 中国地方:鳥取・島根・岡山・広島・山口 四国地方:徳島・香川・愛媛・高知 九州・沖縄地方:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
○都市圏
南関東圏:埼玉・千葉・東京・神奈川 名古屋圏:岐阜・愛知・三重 京阪神圏:京都・大阪・兵庫
既存住宅販売量指数については、現在速報値となっている各指数の確報化を行いつつ公表を継続し、試験運用から本格運用に向けて検討を進めてまいります。
国土交通省では今後も新たな指標につき検討を行い、不動産市場の透明化、活性化に努めてまいります。
※執筆の内容は、2020年5月末時点によるものです。